アスベスト事業について
アスベストを安全・迅速・低コストにて対応可能
CAS工法(封じ込め)
弊社独自のエコベスト(飛散防止剤)を吹き付けて、人体に危険なアスベストを安全・迅速・低コストにて含浸固化する技術、「CAS(キャス)工法」を開発いたしました。
CAS工法は内閣府所管機関より証明された、日本唯一の人体に対するアスベスト無害化処理技術です。
※特許取得済み
※建設技術審査証明取得済み
CAS工法による封じ込め処理は、一般的な除去作業における作業者の手で取り切れないほどの目に見えないアスベスト微粉塵も、エコベストを吹付けることで、人体への安全性が確保できます。
確かな安全性確保と大幅な工期短縮、経費圧縮を実現しました。
※Cはセラミック(Ceramic)、Aはアスベスト(Asbestos)、Sはソリディフィケーション(Solidification)の、それぞれの頭文字をとってアスベスト含浸固化「CAS工法」とし、キャス工法の呼び名称としています。
除去工法
一般的な除去工法では、アスベスト除去作業中、作業場内に多量の粉塵が浮遊してしまい、危険性が非常に高いとされています。
弊社ではアスベスト除去作業時に、自社製品である飛散抑制剤「エコベストroots」を噴霧することで、最小限に石綿の飛散を抑えた形で安全を考慮した作業状況下でアスベスト除去作業を行い、除去後にはCAS工法でも使用している飛散防止剤「エコベストEW」を噴霧することで、空間や取り残しなど残存するアスベスト繊維の懸念を取り除くことが可能となります。
安全性に特化したアスベスト除去を実施しております。
材料販売
弊社の剥離剤は「はくれ~る」と「はくれ~るECO」の2種類があります。
「はくれ~る」の特徴は溶解が早く作業性が非常に良い製品であり、「はくれ~るECO」は塩素系有機溶剤(ジクロロメタン)を含まない環境に考慮した製品です。
石綿含有仕上塗材に対して飛散を防止しながらアスベストが除去出来ることで非常に有効です。
アスベストとは?
アスベストの危険性や問題や課題、対策についてご紹介いたします。
CAS工法(封じ込め)
当社が独自開発したアスベスト処理技術、CAS工法についてご紹介いたします。
除去工法
アスベストの除去工法について詳しくご説明いたします。
材料販売
剥離剤「はくれーる」「はくれーるECO」の購入はこちらをクリック